お気軽にお問合せください
025-250-2161
シロアリは普段、土の中や木の中で活動しているため、目にすることはありませんが、4月下旬から6月にかけ羽アリとなってその姿を現します。
その羽アリがきっかけとなり、住宅のシロアリ被害を発見することができます。この時期にCMや新聞広告などでシロアリ駆除の話題が出てくるのはそのためです。また、それ以外でシロアリの被害を発見するのはなかなか難しいとも言えます。
住宅にシロアリ被害が発生したお客様から『被害のある周辺だけを処理して欲しい』と言われる事がございます。しかし、そのような部分的な施工は、さらにシロアリの被害を拡大させてしまう危険性があります。
シロアリは地中から蟻道と呼ばれるトンネルを伸ばして建物へと侵入してきます。被害部分だけを処理しても別の未処理部分から侵入してくる可能性があるため、床下全域の駆除工事が必要となります。また、部分的な工事はシロアリ工事保証(5年間)の対象となりません。
束柱、大引き、土台などの木部にドリルで穿孔し、木部処理剤を加圧注入します。
さらに床下木材の表面に木部処理剤を吹付けます。
床下全域に土壌処理剤を散布します。土壌に薬剤層を形成し、シロアリの侵入を防ぎます。
タイル張りの浴室や、玄関、勝手口など床下が無いところは、スラブ下にドリルで穿孔し、土壌処理剤を加圧注入します。浴室は壁面に穿孔、加圧注入し、穴を補修します。
建物の周辺にエサ木の入ったステーションを設置し、定期的にシロアリの有無を点検します。
シロアリの活動が認めたれたステーションに、薬剤(ベイト剤)を含むエサを入れます。薬剤を含んだエサが巣に運ばれ、そのエサを食べたシロアリが連鎖的に死滅します。
退治後も新たなシロアリの侵入がないかを定期的に管理し、その兆候があれば必要な処理を施します。
薬剤の吹付け・散布処理のできない現場(食品工場や幼稚園など)に適した工法です。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日はお忙しい方もメールで安心です。
お電話、メール、ファックスでも結構です。
シロアリや羽アリで、何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
シロアリの兆候を丁寧に調査します。
お客さまと日程を調整してお伺いいたします。
しろあり防除施行士のスタッフが、床下および外回りの点検をいたします。お客様からも気になっていることをお話いただけるとありがたいです。
何でもお気軽にお申し付けください。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
弊社は責任施工をモットーとしております。5年間の再発処理保証、賠償責任保証のための必要最低限の価格で工事をさせて頂きます。
シロアリ調査費 | 無料 |
---|---|
シロアリ駆除工事(5年保証付) | ¥8,000/坪(税込¥8,800/坪) |
シロアリ再予防工事(5年保証付) | ¥7,000/坪(税込¥7,700/坪) |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください